| ■ 重要拠点 データ |
| |▲|▼|TOP|HOME| |
進行ルートの色の違いは攻められる地形対応を表しています。
● 空路 ▲ 陸路 ■ 海路 ★ 大気圏突入・宇宙経路 |
| ジャブロー |
収入 |
生産 |
進行ルート |
| 750 |
1000 |
▲キャリフォルニア2 ●ニューヤーク2 ■ベルファスト2 ■トリントン1 ●キリマンジャロ1 ★ジャブロー上空1 |
| 連邦軍の本拠地。トリントン、キリマンジャロから攻めるとその部隊だけいきなり連邦本隊とぶちあたる危険性有り |
| トリントン |
収入 |
生産 |
|
| 350 |
500 |
■ジャブロー2 ■ハワイ2 ■マドラス1 ★オセアニア上空1 |
| オーストラリア大陸にある連邦軍基地。ハワイから攻めて行く方が良い |
| ベルファスト |
収入 |
生産 |
|
| 650 |
200 |
▲オデッサ2 ■ニューヤーク2 ■ジャブロー1 |
| 英国の海洋基地。ユニットが多く配置されていると上陸すら困難。NYから潜水艦で攻めるのを進める |
| キャルフォルニア |
収入 |
生産 |
|
| 500 |
700 |
▲ジャブロー2 ▲ニューヤーク2 ■ハワイ ■ペキン1 ★北アメリカ上空1 |
| 収入と生産が好条件のアメリカの重要拠点。連邦軍後半、ハワイやジャブローから攻めると水陸両用MSに襲われる危険性がある |
|
|
| キリマンジャロ |
収入 |
生産 |
|
| 200 |
800 |
▲ジャブロー ▲オデッサ2 ▲マドラス1 ★アフリカ上空1 |
| 生産力が魅力のアフリカの軍事拠点。山地が地形なので注意 |
| ハワイ |
収入 |
生産 |
|
| 600 |
250 |
■ペキン2 ■キャリフォルニア2 ■トリントン2 |
| 連邦軍の海洋基地。実は相当難攻不落の拠点、オリジナルモードで本拠地にするのも手 |
| ルナツー |
収入 |
生産 |
|
| 600 |
500 |
★ソロモン2 東アジア上空1 北アメリカ上空1 ジャブロー上空1 |
| 連邦軍唯一の宇宙基地。侵攻するならソロモンの2ルートと東アジア上空から攻めるのを進める |
| サイド3 |
収入 |
生産 |
|
| 1600 |
150 |
★ア・バオア・クー1 グラナダ2 |
| ジオン軍本拠地。収入が多い |
| ア・バオア・クー |
収入 |
生産 |
|
| 700 |
350 |
★サイド31 グラナダ2 ソロモン2 オデッサ上空1 アフリカ上空1 |
| ジオン軍最終防衛拠点。何処から攻めても変わらないだろう |
| グラナダ |
収入 |
生産 |
|
| 900 |
800 |
★サイド32 ア・バオア・クー2 オセアニア上空1 ルナツー1 |
| 月にある基地。ルナ2から攻める場合は月恒久都市の通行権が必要 |
| ソロモン |
収入 |
生産 |
|
| 500 |
400 |
★ア・バオア・クー2 ルナツー2 東アジア上空1 北アメリカ上空1 オデッサ上空1 |
| ア・バオア・クー、ルナツーから攻める場合、通常はサイド6の通行権が必要 |
|
|
| |▲|▼|TOP|HOME| |