| エリア別攻略 |
|---|
| ■ 森 攻略 |
| ■ 洞窟 攻略 |
| ■ 坑道 攻略 |
| ■ 遺跡 攻略 |
| ■ 神殿 攻略 |
| ■ 宇宙船 攻略 |
| ■ 中央管理区 攻略 |
| ■ 海底プラント 攻略 |
| ■ 海底プラントエネミー図鑑 |
| ─ Home ─ |
| PSOエリア別攻略 海底プラント |
|---|
| ■ 上層部
上層部、下層部共通で大部屋では必ずトラップが仕掛けてある。
要注意エネミーはシノワゾア。
攻撃方法はワンツーパンチ、飛び掛かり、ギバータ(ラバータ)
透明化はシノワベリルと違い、姿が全く見えない。(水面や壁の反射で位置が分かるが)
遠距離にいると(飛び掛かりの射程外)、のしのし歩いてくる。瞬間移動もしてこない 属性はMachine。海底プラントに行くなら対シノワゾア用の武器を一つは持って行きたい。それと意外に闇耐性が低いのでエレメントが即死系の武器やメギドで瞬殺も可能
要注意エネミーをもう一匹、獣の様な外見を持つデルパイツァー。
海底プラントではトラップの威力も上がっている。 途中あるレーザーフェンスの罠は面倒でも一度立ち止まってくぐる事をお薦めする。 |
| ■ 下層部
水が床に侵入しており照明もやや暗い。なんとなくバイオハザートっぽい下層部。
要注意エネミーはここもモルフォス
こいつには僕も手を焼いていてこれといった攻略法が見つからないのだが
問題は他のエネミーと同時に出現した時、これは中々難しい ここで気をつけたいのがHPがドンドン減っていく部屋。 遺跡にも同種のモノがあるが此処のは意外に痛かったりする。 止める為のスイッチは大抵、別の部屋にあるのでまずスイッチを 探してから侵入しよう。
この下層部からトラバサミが出てくる。 |
| ■ ボス戦
第一形態はDark属性なので属性付きの銃で挑もう。フォイエも効く
アルティメットからは第一形態も強敵。
問題は第ニ形態。難易度によって攻撃方法が増えてくる。
「剣閃」
「紫色の光の柱」
「生贄」 「落石」「ジャンプ斬り」は調査中です。
たまに立ち止まってウゴウゴ喋ってる時があるがこの時に属性が変わる様だ
[補足] オンラインでの生贄中の攻撃できるのはまだまだ知らない人も多い。 ちなみにオルガフロウを撃破後、再びボスの部屋に戻ると稀にフロウウェンが現れるぞ |
|
POINT POINT 下層部のシノワゼレ(赤シノワ)とレコボクス×3が出てくる部屋には隠し通路がある通路の先には宝箱ザックザク |
