| EP3 | カード図鑑 | シナリオ情報 | Sキャラデータ | 小技/裏技 EP3 | 必勝法 |
| EP3とは | PSO放浪記 | Net設定ガイド | 携帯用 | HOME |
| [ 必勝法 ] |
|---|
| 情報提供者様 cannonさん Lieuさん SHIEIKさん katanaさん ヤスさん 鉋モドキさん 零魔さん | [ コンボ ] |
| 管理人がオンラインで習得した必殺コンボを惜しげもなく披露します。早速、実践してみようぜ! それアカン奴やん…
|
| 対ハンター用コンボ |
|
シノワゼレ+HPアタック+パンチ HPさえ高ければ別にゼレでなくてもいいのですが、ノーコストで飛びまわれる分使いやすい。 複数武器を装備しているハンターに効果絶大! |
| クランツ限定必勝コンボ |
|
クランツでカラドボルク、シフタマージ、パルチザンを付けます。これで準備万端 カラドでFOの乱撃封じで、盾をやられてもわずかコスト3で復活!さらにパルチザンでヘビーアタックするだけで(高コスト)13!攻守万能のコンボで敵をやっつけます。 レンジ不変なのでパルチザンのレンジが保たれます。さらにこれならば壊しやすいのでEXボーナスのクランツならお勧めです |
| シルファ限定必勝コンボ |
|
シルファにヤミガラス+シフタマージを装備してライトヘビーパンチをすると12の乱撃。 シフタしてると13なので、そのままだと15〜16までは即死になる超乱撃デッキが組めます |
| メギド究極コンボ |
| ホーリーレイ+シフタ+シフタマージの装備でダイスフィーバー中にホーリーレイを打って、メギド使えば相手を一掃できる究極系コンボ。相手が4つだったら最高9もHPを減らせる。 |
| テイフー限定必勝コンボ |
| テイフーにツミキリを持たせると鬼です!例えば相手が4つFキャラを出しています。オンラインではテイフィーのAPは4ですが、+ツミキリのAP+5で9になります、敵数ボーナスでツミキリもパワーアップ、APは合計11、アクションなしの超AP+横に長いレンジなので使える技だと思います。 |
| 対防御エネミーコンボ |
|
対防御エネミーのコンボです。状況はアークズ対アークズです。相手がメリクルを出したとします(仮定) そしたらバルクローを出現させます。そして、イモータリティー+ルーインダークネス+ヘイズ支援+クリペン支援、これでバルクローのAPは7、相手が大キャラの場合、防御エネミーを貫通して大きく攻撃できるのです。クリムゾンアサシンでもいいんですが、手に入りにくいと思うのでバルクローにしました。レイズでも可能 |
| イノリス限定必勝コンボ |
| カオスソーサラー又はソーサラーケイン、ヴァーユ×2のイノリスがロックオン3、ペネイトレイト、テクニック、フォイエ、バータ、ゾンデのいずれかをすれば究極です。 |
| 悪魔的コンボ |
| シルファorキルリア(TPの分シルファが有利)で、サヴィトリ+アサシンスライサー+バリアを装備、そのままだと10以下即死にガードしても6以下即死、ライトヘビーを使うと悪魔的威力!カラドボルクつけても、そのままでも充分強いコンボです。 |
| レルミトス限定必勝コンボ |
| レルミトス+モーニンググローリー 相手がFキャラ7、Sキャラなら9、テクなら11ダメージとかなり強力。TPアタックを利用するとgood |
| エンドゥー限定必勝コンボ |
| エンドゥー+スナッチ+スラッシュ+チャージ+ロングアーム 対低コストハンター用のコンボ。破壊できなくても強奪でEX値を貰え、ヘビーアタック分のAPはTPディフェンスやヴィークネスも使っても、意味がないという嫌らしいコンボです。 |
| 超貫通コンボ |
| イルギル+TPアタック+ペネイトレイト+テクニック+フォイエ 高コストですが弱気無しの超貫通攻撃 |
| ハンター版一発逆転用コンボ |
| アンシエントセイバー+TPアタック+ペネイトレイト+テクニック+フォイエ こちらはハンター版。長期戦での一発逆転用コンボ |
| 対ハンター用装備強制解除コンボ |
| ダイスフィーバー+ハリセン+マットネス こちらも対ハンター用。フィーバー中はダイス目が固定されるので相手の装備を100%外せる。 |
| ハンター悶絶コンボ |
| ウィンドミル+ハンドブレイク+ヘビーブロウ 対ハンター用。多くの武器を一撃で破壊しHP-2削れる。盾ならヘビーブロウが不要。 |
| ハンターズ悶絶コンボ |
| マッドネス+オブリリーorアサシンスライサー 小キャラ即死はダメージ計算後おこなわれるのでマッドネスダメージで3以下になれば即死です。 ハンターズには効果絶大! |
| HP/AP置き換え+脱力コンボ |
| アキコノチュウカナベ+ヘビーブロウ HP/AP置き換え+脱力でAP3以下のカードを一撃で破壊できる。フレビジやウィンドミルでも可 |
| ビリビリコンボ |
| ブレイブハンマー+バインド 大キャラ乱撃の能力を持つブレイブハンマーで対象のハンターの装備全部を高確率で麻痺。バインドキルもあると強力。 |
| お前も一緒に連れて行く〜道連れコンボ |
| カナバイン+サバイバル 道連れの能力を持つカナバインにサバイバルを使うと必ず道連れが発動する。 |
| 不死身コンボ |
| イモータリティ+ダブチッチ イモータリティが切れるとHP0になったカードは破壊されるが完全再生を持つダブチッチなら死なずに生き残る。 |
| 死を呼ぶリリー!コンボ |
| ハーフアタック+オブリリーorアサシンスライサー HP半減した後に小キャラ即死能力が発動するのでHPが高い相手も一撃で破壊できる |
| 人間キャラ撃滅コンボ |
| ダイスフィーバー++ホーリーレイ+ダイス+1 貫通能力とマヒ能力をもつホーリーレイとダイスを6に固定するダイスフィーバー+を組み合わせると相手が人間キャラなら絶大な効果を誇る |
| エッグラッピーコンボ! |
|
エッグラッピー+スラッシュ×2+パンチ アクトフェイズ時エグラッピーにスラッシュ⇒スラッシュ⇒パンチの順にアクションカードを使用します。
するとエグラッピーの元のAPは6なので、6+2+2+2=12になり、ダメージ12のコスト2以下のガード使用不可攻撃で、HP8以上のHSキャラは乱撃効果を受け、一気に破壊できます。(レジスト等でガードされても最低ダメージ2は与えられる) これをパンチじゃなく貫通効果のあるアクションカードでやると、コスト2以下ガード使用不可で、ダイレクトに12ダメージを与えれます。 | [ 対シールド(防具) ] |
|
アキコノフライパンやウインドミルで殴るかチェンジアタックを使うだけ ただし、シフタマージやカザミノコテには逆効果 | [ 対ハンターズ ] |
| ゴバルマ+マッドネスを使えば、周囲の敵にダメージ+APを減らすことができる。対ハンターズ用にいい組み合わせ | [ 対能力封印用 ] |
|
・ インフェルノバズーカ装備時にマグ×3などAPの時に封印持ちの相手に攻撃するとHP半減が消されて単純だけが残る、これでAP6の防御不能攻撃ができるのだ。 ・ チェインソードor封印ノダチorラコニウムの杖を装備時なら防御エネミーが破壊されても封印で親不幸が消えるのでSキャラのHPが減らない。これを逆手に取るといい。 ・ マッドネスなど マッドネスは2ポイントの固定ダメージだがアクション破壊の効果でこの固定ダメージが破壊され、乱撃ダメージがAP分になる。ギゾンデやトルネードなどでも同じ事が可能。
対防具用 | [ 対低コストデッキ戦用 ] |
|
・ イモータリティを使い不死の状態に低コストエネミーのHPを0にする。 次の自ターンでイモータリティを上書きすればすぐにHP0のキャラは死ぬのでチャンス到来かも。 | [ 対アクション破壊用 ] |
|
・ マッドネスなど マッドネスは2ポイントの固定ダメージだがアクション破壊の効果でこの固定ダメージが破壊され、乱撃ダメージがAP分になる。ギゾンデやトルネードなどでも同じ事が可能。
対防具用 | [ 乱撃対策 ] |
|
相手が使ってくる「乱撃」に有効なカード パンチガード コスト2 乱撃APを-3 ウィークネス コスト3 相手のAPを0にする TP/ディフェンス コスト2 APとTPを一時置き換え
TP/ディフェンスは手に入り易いのでデッキに組み込んでおいて損はない。 | [ 対イモータリティ入りデッキ戦 ] |
|
プレイヤー⇒クレイヌ選択。そうするだけで、イモータリティ消滅前にプレイヤーのモンスターHPが1回復するので死ぬことがなくなります。 イモータリティの効果持続中に自分の防御エネミー等(ダブチッチ等が望ましい)を出していればプレイヤーは全くダメージをくらわずにすみますし、敵のHPを0にできていれば状況が優勢になります。 防御エネミーとかがその時に死んでいれば一気にプレイヤーを倒すことも可能です。 敵は敵のデッキにイモータリティが入っていてキャラがクレイヌ以外ならこの対策が有効なので使用するといいですよ。 ハンターズのキャラを使う場合はラストサバイバーやウォルス、ヴァリスタ等を入れた状態で戦えばOKです。 |